記事一覧

秋の木の実の観察会2013

今回は時折雨の降る天気の中での観察会でしたが、じっくりと皇子が丘公園を廻ってきました。
 

 
観察会というのはどうも花や木を見て、指導員の一方的なウンチク話に耳を傾けて終わりというパターンに陥りがちなのですが、それでは図鑑を見ているのと変わりありません。
参加者の方に自然を五感で感じてもらう、そういう体験をして欲しいと私たちは考えています。
木肌が粗っぽい手触りのクヌギもあれば、サルスベリはツルツルしていますし、落葉しているカツラの傍にくると甘い香りが漂ってきます。
そして、イチイ、エノキ、スダジイ、ムカゴ(ヤマノイモ)、イヌマキ、この季節、この公園で実る様々な木の実()を参加者の方に実際に食べていただきました。
鳥はこんな甘い実を食べているんですね!、そんな感想が聞こえていました。
この方、今夜は夢の中で空を飛んでいるかもしれません(笑)
 
※図鑑に食べられると書いてあっても、実の部位によって毒のあるものがあります、よく調べてから口に入れてください。
また、アレルギー体質の方は特に注意してください。
 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

おおつ自然観察の会

Author:おおつ自然観察の会
当会は身近な自然を皆さんと一緒に楽しんでいる市民グループです。
長年に渡り、大津市内で観察会を続けております。

シンプルアーカイブ