記事一覧

ギンリョウソウ観察会2014

五月晴れの17日、ギンリョウソウ観察会を行いました。
もちろんギンリョウソウだけでなく、この時期みどころの植物を紹介します。
 


ところが、この日の朝、公園内を見廻ると、下見でピックアップしておいた小さな草花が見当たらない。
草刈が入ってしまっていたのです!
これは困りました、が、逆に残っている植物にじっくり時間を掛けることができました。
 


紹介するモノが多いと次から次へと数をこなすことばかり気にするようになり、指導員から参加者の方への一方的な知識の押し売りになりがちです。
でもこの日はシャガの不思議な進化について考えたり、菩提樹の羽根付きのタネを飛ばしたりと、参加者の方々とのやりとりが大変楽しい観察会になりました。
また、植物だけでなく、モリアオガエルの卵も観察できました。
 


そしてメインメニューのギンリョウソウ。
 


過去この場所を見てきた中で一番大きな群生になっていて参加者の方をお連れした甲斐がありました。
 


 

コメント

No title

岐阜県にもモリアオガエルの群生地がありますが、私は見た事がありません。
見てもアマガエルと見分けがつかないだろうけど・・・

No title

垂井町宮代の真禅院というところですね。
>見てもアマガエルと見分けがつかないだろうけど・・・
すぐ分かると思いますよ、大きさも違うし、眼が金色なんです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nature_otsu/trackback/1204194/36344578

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

おおつ自然観察の会

Author:おおつ自然観察の会
当会は身近な自然を皆さんと一緒に楽しんでいる市民グループです。
長年に渡り、大津市内で観察会を続けております。

シンプルアーカイブ