8月15日、今年も坂本の大宮川で水生昆虫の観察会を行いました。
昨年は台風の影響で川に入ることが出来ませんでしたが、今年は絶妙な水量(?)でみんなでジャブジャブすることが出来ました(笑)
簡単なレクチャーの後、それぞれ網を持って川の中へ。
どんな生き物がいるかな?
生き物を調べるだけでなく、川幅や水深、温度、流れの速さ、そして水の透明度なども計測して川を知る手掛かりにします。
参加者全員で集めた水生昆虫を分類し、解説してゆきます。
陸上にいる昆虫は知っていても、水の中にいる昆虫はなかなかお目に掛かれないものばかり。
トビケラやヘビトンボ、カワゲラにカゲロウなどなど、ちょっと気持ち悪いのもいますが(笑)みんな川の生態系の一員です。