ビワマスを見に行こう
- 2015/10/06
- 00:39
ビワマスの遡上が見てみたい、そう思い始めて3年目。
高島市の某河川へ今年もやってきた”おおつ自然観察の会”ご一行。
昨年、ビワマス漁の話を伺った方にまた遭遇、「今年はぜんぜんいないよ。」
えっ、そうなんですか、、、。
いないなぁ、一昨年は遡上してくるところが見えたのになぁ。
ビワマスの代わりに沢山いたのがアユ。
かなり強い流れなのですが、堰に設けられた魚道をアユが次々登ってゆきます。
この試練を乗り越えた個体だけが子孫を残せるわけですね。
川の中の石を拾って良く見ると、そこには不思議な模様が、、、?
アユは石に付いた藻類を食べていますが、これをくし状の歯でこそげ取るようにして食べた、その跡なのです。
河川にいるのはサカナだけではありません。
ここへやってきた野生動物の足跡もたくさん。
これはニホンジカの足跡、更にタヌキや、、、
キツネも来ていたようです。
今年は見られなかったビワマス、来年こそ!、、、と、懲りずにきっとまた見に行くでしょう(笑)