記事一覧

2019年「水鳥観察会(in 膳所公園)」レポート

12月22日、膳所城跡公園公園にて水鳥の観察会をしました。
まずは双眼鏡の使い方から説明、ウチはこういうところキチンとやります(笑)

191231006.jpg

会長から今日の観察会のポイント、見所を解説します。

191231013.jpg

この日は前日の下見に比べるとなぜか水鳥が少なめでしたが、波が穏やかで観察しやすいコンディションでした。

191231007.jpg

毎年同じ場所でやっていても随分様子が違う、そこが面白いですね。

191231003.jpg

今回は水鳥のそれぞれの行動に注目してもらいました。
種が違えば泳ぎ方も餌の取り方も違ってきます。

191231005.jpg

あそこにアレが、こちらにソレがいますと指導員が解説するよりも、まず自分で”観察”してもらうことが大切。

191231008.jpg

じっくり観察して頂いた後は、いつもの水鳥のオスとメスのカードをペアにしてゆくゲーム。

191231009.jpg

そして水鳥のクイズへと続きます。

191231010.jpg

最後に「水鳥にエサをあげてはいけない5つの理由」と題して、野生動物の餌付けの問題についてお話しさせて頂きました。

191231011.jpg

こうして毎年、私たちを楽しませてくれる水鳥を守るために必要なこと、それは彼らが安心して暮らせる環境を”地球規模”で大切にすることです。
いや、そんな大変なこと私には出来ない!と言われるかもしれませんが、まずは野生動物のことをもっとよく知ること、それだけで良いんです、それが出発点じゃないかなと私たちは思って観察会をやっています。

191231012.jpg

ご参加の皆様、ありがとうございました。
2019年度の観察会はこれにて終幕、また来年お会いしましょう!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

おおつ自然観察の会

Author:おおつ自然観察の会
当会は身近な自然を皆さんと一緒に楽しんでいる市民グループです。
長年に渡り、大津市内で観察会を続けております。

シンプルアーカイブ